身が厚く、脂ののった国産の大鯖を丁寧に下処理をして、丸ごと一本豪快に串刺しにして、じっくりと丸焼きにしました。
丸焼きにする事によって、元々鯖が持っている魚の旨みが凝縮されるため、
中身はジューシーでありながら外側はカリッとしています。
福井には半夏生といい鯖を食べる日があり地元ではよく食べられています。
中世より福井の若狭湾で水揚げされた魚介類は若狭街道を経て京の都まで運ばれました。
鯖は特に腐りやすい魚だった為、焼き上げることで保存期間を長くして京の都まで運ばれたそうです。
いつしか、この街道が『鯖街道』と呼ばれ若狭の浜焼き鯖が福井の食文化として定着しました。